絶賛墜落中の空中遊園地

大地とキスするまでに遊び倒せ

リアルトーンケーブルのゲイン調整がやりづらい

ロックスミスをやるためにはリアルトーンケーブルっていう専用のケーブルが必要だ。これは片方がシールドケーブルと同じフォンジャックで、反対側がUSBになってる簡易的なオーディオインターフェイス? 的なものだ。

ハードを問わずこれを使いギターなりベースを接続してプレイするわけだ。

(ちなみにPC版だとしても、他のオーディオインターフェイスをかわりに利用することはできない。リアルトーンケーブルをオーディオインターフェイスとして使うのもたぶん無理じゃないかなぁ? 録音に使った人っているんだろうか。試そうと思ったこともないな)

 

で。このリアルトーンケーブル、ちょっと設定が面倒よね。

設定と言ってもやることはゲイン調整だけなんだけど、それが面倒くさい。入力メーターがないので、普通のオーディオインターフェイスなら音鳴らしながらメーター見つつつまみ回すだけで済むことが、たいそうメンドイ。

ロックスミス(無印)の時はこの辺勝手にやってたせいで、音が出なくなったりするトラブルも多発して面倒だった。

ロックスミス2014は設定できるようになったので、勝手に弄って音が出なくなる問題はなくなったので大変ましになったのだけど。しかしその辺の設定は不便だ。

 

問題は設定項目が2つあることだろう。

  • アルトーンケーブルのゲイン調整(おそらく、入力レベル調節)
  • チューニングの時にやれるキャリブレーション(おそらく、アンシミュのアウトプットレベル調節)

で、これ、いじりながら音の変化が見れない。しかもキャリブレーションの方は勝手にやるから今ブーストされてるのか絞られてるのかもわからない。

ちょっとこれで適切にやれというのは厳しいと思う。

 

ロックスミス2014は、初プレイの時から立ち上げると毎回「リアルトーンケーブルの設定が最適化されていない」という文句を言ってくる。デフォだと-1.2dB。これを上げるべきか下げるべきか、実はそこから判断が難しい。というのもキャリブレーションがかかるので、聴覚上の音量があてにならない。そっちをデフォルト固定とかしてくれた上で、音を聞きながらリアルトーンケーブルのゲイン調整をできれば一発なのだけど、ねぇ。

 

とにかく弾く度に音量の変化がつけづらい(特にppが弾けない)からブーストされてるのは何となく分かるんだけど。リアルトーンケーブルのゲインを上げても下げても同じ症状で参ってしまう。キャリブレーションが逆の作用をして結果として似た状態にされてるんだろうなぁ、と思う。

この辺は、なんとかうまいやり方を知りたいところだ。

ナンカうまい手、ないですかねぇ?

 

P.S.

結局デフォルト値に落ち着いた。現物のチューブアンプで弾くよりダイナミクスがつけづらいのでたぶん不適切だとは思うんだけど、なんかもう、面倒くさい。

 

P.S.2

どうもデフォだと小さいようなので少しずつ上げて様子を見ている。ベースとギターはピックアップのパワーがだいぶ違うのだけど、両方使えるラインを探さないといけないので相変わらず面倒くさい。

ゲインも自動調節してよ楽器ごとに……(そしてパートごとに設定を分けて記録して欲しい……)